学年_4年生_
いつまでも健康でいるために
 4年生は、乳歯と永久歯が混在する時期で、むし歯や歯肉炎になりやすい時期と言われています。そこで、歯科衛生士の方をお招きして、「歯肉炎予防教室」を行いました。
 むし歯や歯肉炎など口の中の病気について知ったり、どんな様子だとなりやすいのか(なりにくいのか)を教えてもらったりしました。「えーやばい!」「うわー、すごい!」と、説明や、出てくる写真に驚きの連続であった子どもたちでした。その後は、染め出しを行い、自分の磨けていない部分を視覚的に理解しました。手鏡を見ながら、「あーここが磨けていないのか」「思ったよりきれいだ」と実感している子どもたち。フロスや歯磨きの仕方を教わったら、赤くなっている部分を中心に丁寧に口の中をきれいにしました。しーんとした雰囲気の中で、もくもくと歯磨きをする子どもたちの真剣な姿が、素晴らしく、また、かわいらしくもありました。
 歯磨きは「毎日」続きます。毎日するものなら歯や歯肉にとってよい歯磨きの仕方のほうが絶対にいいはずです。これを機会に、歯や歯肉に関心をもったり、ていねいな歯磨きが出来たりするといいですね。

2024年11月02日
西川 祥雄