学年_3年生_
【ひまわり3学年】上越のすてきを見つけよう~中ノ俣編~
 9月に入り、総合的な学習の時間の活動として、中ノ俣にある地球環境学校を舞台に「上越のすてき」を探してきました
 まず、中ノ俣の自然に触れるために、午前中は「川遊び」をしました。川の水の冷たさや透明さを五感を使って感じ取っている子どもたち。また、川に住む生き物の存在を知ったり、生き物を捕ったりしました。川の水や、生き物を通して、中ノ俣の自然の豊かさに驚き、また、そのよさを感じ取っていました。

 午後は、地球環境学校の自然を生かした「葉っぱスタンプ」です。お昼の時間に自分のお気に入りの葉っぱを探しました。その後、葉っぱに色を塗り、エコバックに載せて色をつけていきます。どんな形の葉っぱを使おうかな、どんな色にしようかな、どんな風に並べようかな、と思い思いに活動を進めていく子どもたち。1時間の活動時間があっという間に過ぎていくほど熱中して子どもたちは取り組んでいました。
 たくさんの自然に触れた一日でした。振り返りの記述を見てもその自然の豊かさを「上越のすてき」と感じている子どもたちが多かったです。今回、自然の豊かさを味わった子どもたちが、どんなふうに活動を進めていきたいと考えているか…。子どもたちと対話しながら、今後の活動を考えていきたいと思います。
2025年09月13日
西川 祥雄