【きずな1学年】1年間ありがとうございました!最終号
2023.03.24
23日(木)は卒業式、24日(金)には離任式が行われ、6年生や先生方とお...
4月1日からは、いよいよ2年生です。2年生でも、いろいろな事に挑戦し、友...
総合「未来をえがこう!プロフェッショナルに学ぶ」part(3)
2023.03.10
総合の学習で職業に関するお話を聞きました。今回は、無印良品の店長さん、ム...
ムサシペットセンターでは、店員さんから、お話を聞きました。とにかく動物が...
測量士の池田さん、二ノ倉さんからは、やりがいや喜び、厳しさ、についてお話...
【ひかり学年】メディアの裏側を知る
2023.03.10
3月1日(水)、2日(木)に社会科の学習の一環としてJCVへ校外学習に行...
次に、番組を放送している実際のスタジオや番組づくりの機械がある調整室に入...
最後に、取材で使うビデオカメラを持たせてもらったり、質問をしたりして終了...
【ひかり5学年】感謝を伝えた6年生を送る会
2023.03.10
3月7日(火)に6年生を送る会がありました。5年生は、この日に向けて1月...
「6年生に感謝の気持ちを伝える」「6年生に成長した姿を見せて安心してもら...
【たいよう4学年】10歳のつどい
2023.03.09
3日(金)に「10歳のつどい」を行いました。自分の将来について考えた「ド...
保護者の皆様にもご参加いただき、スクラップブックを作成したり、子どもたち...
たいよう学年の子どもたちが、今後どのように成長していくのか楽しみです。1...
【きずな1学年】6年生を送る会がありました
2023.03.08
7日(火)に6年生を送る会がありました。...
会では、一緒にゲームをしたり、クイズに答えたりして楽しい時間を過ごしまし...
6年生と一緒に過ごせる日も残りわずかとなりました。...
【きずな1学年】できるようになったこと発表をしました~学習参観日~
2023.03.04
3日(金)に「できるようになったこと発表会」をしました。...
子どもたちに感想を聞いてみると、「緊張した!」や「〇〇ちゃんがかっこよか...
【きずな1学年】2年生のあそび紹介&ボールけり遊び
2023.03.01
今週は朝に、2年生が1年生教室に来てくれています。内容は、「あそびの紹介...
体育では、「ボールけり遊び」が始まりました。一生懸命にボールを蹴って遊ん...
【きずな1学年】校外学習~雪遊びにいってきました!~
2023.02.14
14日(火)に国立妙高青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。今回は、...
大雪の中、「雪合戦」や「積み積みタワー」、「かまくら作り」をして遊びました。
昼食は、食堂でバイキング!...
【きずな1学年】移行学級がありました!
2023.02.14
10日(金)に移行学級がありました。1年生は、年長児さんに「学校紹介」と...
学校紹介では、小学校での勉強や行事をクイズにしたり、実際に見せたりして発...
ゲームは、じゃんけん列車をしました。ペアで列車を作って大盛り上がりです!...
【ひかり5学年】バトンを受け取る準備
2023.02.13
総合「未来をえがこう!プロフェッショナルに学ぶ」part(2)
2023.02.08
笹木さん、坂詰さんのお話では、美容師さんのお仕事として、カット、カラー、...
3年生 三ツ屋交番の方からお話をききました!
2023.02.05
【きずな1学年】フリー参観日~箸の持ち方の授業&昔遊び~
2023.01.23
20日(金)は、フリー参観日でした。1年生は、4限に「箸の持ち方」の授業...
実際に箸を使う時間は、ビーズで練習しました。「むずかしいーー!」と大盛り...
5限は、お家の方と一緒に昔遊びを楽しみました。天候に恵まれ、外で竹とんぼ...
【きずな1学年】昔遊びをしました!
2023.01.19
今週は、生活科の学習で、「昔遊び」に取り組んでいます。お手玉やけん玉、め...
子どもたちは、「むずかしい!けど、おもしろい!!」と時間いっぱい熱中して...
【ひかり5学年】「あるるん」で成果発表会
2022.12.26
【ひかり5学年】「マスコミ」とは?
2022.12.26
直江津東中学校区の取組の一つとして4つの小学校の5年生が一堂に会し、マス...
当日は、新潟日報の新聞記者の方とJCVのアナウンサーの方を講師に招き、お...
【きぼう2年生】かぼちゃクッキーを作ったよ!
2022.12.16
12月7日(水)に、畑で育てたかぼちゃでクッキーを作りました。...
クッキーが焼きあがるのを待っている間は、紙でクッキーを入れる皿を作りまし...
【1学年】ごちそうパーティー(図工)&パフォーマンス大会
2022.12.08
紙粘土を使って、ごちそうを作りました。色は絵の具を練りこんでつけています...
7日(水)にパフォーマンス大会がありました。ダンスがあり、漫才があり、み...
12月の給食紹介(1)
2022.12.06
【きずな1学年】元気でね~もこちゃんの卒業式~
2022.11.28
25日(金)にもこちゃんの卒業式でした。入学してから約3か月の間、一生懸...
エサをたくさんあげたり、歌を歌ったりして感謝を伝えました。いろいろな思い...
春日新田小学校にきてくれてありがとう。最後トラックが見えなくなるまで見送...
総合「未来をえがこう!プロフェッショナルに学ぶ」part(1)
2022.11.28
渡辺さんは、品質や接客、清潔感について心掛けていることや、来てくださった...
直江津東中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」
2022.11.28
アクションプランの発表では、「相手を大切にするために、なかよし班活動では...
【たいよう4学年】飯小学校とオンラインで交流会を行いました!
2022.11.25
【たいよう4学年】前島記念館に行きました!
2022.11.25
【にじいろ学級 生活単元】 スイートポテトを作ろう! 買い物に行こう!
2022.11.25
3年生 消防署見学に行ってきました。
2022.11.25
3年生は社会科の授業で火災について勉強しています。子どもたちは火事が起こ...
119番の仕組みや、消防車の秘密などたくさんのことを教えてもらいました。...
【きずな1学年】楽しかったよ!秋のおもちゃランド!
2022.11.24
22日(火)に「秋のおもちゃランド」の本番をしました。...
一人ひとりが作ったおもちゃをみんなで楽しみました!
「楽しかったーー!」、全員の笑顔がはじけるすてきな時間になりました。
3年生 音の実験
2022.11.17
【ひかり5学年】食べて元気!ご飯とみそ汁
2022.11.14
【ひかり5学年】ふじの実音楽会~とどけようわたしたちの歌声を とどけよう音楽の力~
2022.11.11
【たいよう4学年】コスモスコンサートをしました!
2022.11.10
雨天により9日(水)に延期しましたが、気持ちの良い秋晴れの中、無事にコス...
このコンサートの実施に向けて、ポスター作りやTwitterでの発信など、...
3年生 地球環境学校に行きました!
2022.11.10
【ひかり5学年】Ipadアプリの出前授業
2022.11.08
【きずな1学年】なかよし鑑賞会
2022.10.27
26日(水)になかよし鑑賞会がありました。なかよし班で校内を回り、友達の...
2年生以上の絵を見て、1年生はびっくり!「どうしてこんなに上手なの!?」...
3年生 ハロウィンパーティーをしました(1)
2022.10.27
3年生 ハロウィンパーティーをしました(2)
2022.10.27
仮装道具を用意してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
10月の給食紹介
2022.10.24
10月7日の献立は、ひとみきらきらライス、ブロッコリーのサラダ、カロテン...
10月20日は「食育の日献立」で、高知県にちなんだ料理を味わいました。主...
10月21日は月1回の「ふるさと献立」。今月は上越野菜の一つである「なま...
6年生 校外学習【地層見学】
2022.10.24
10月17日(月)に理科の学習で地層見学に行きました。...
滝寺の地層では、「地層のつくり」についてお話しいただきました。地層全体が...
金谷山では、火山灰が含まれる地層についてお話しいただきました。...
3年生 海洋フィッシングセンターに行ってきました
2022.10.21
...
【たいよう4学年】7.11水害について学びました!
2022.10.21
【きずな1学年】秋さがしに行ってきました!~秋のバス遠足~
2022.10.21
20日(木)に秋のバス遠足に行ってきました。目的地は、大潟水と森公園と大...
大潟水と森公園では、散策しながら「秋さがし」をしました。たくさん落ちてい...
シーサイドアスレチックでは、10を超えるアスレチックで時間いっぱいに楽し...
【ひかり5学年】音楽会ステージ練習スタート
2022.10.21
【ひかり5学年】努力の先に得られるものは
2022.10.21
【きずな1学年】がんばった!持久走記録会!
2022.10.14
13日(木)は、持久走記録会でした。子どもたちは、これまでに一生懸命に練...
記録会後の作文では、「最後までがんばりました。」「苦しかったけど、がんば...
【たいよう4学年】アルミ缶回収を行いました。
2022.10.14
【たいよう4学年】コスモスの種蒔きに行きました。
2022.09.28
2年生 きぼう畑リニューアル!
2022.09.28
夏野菜をお別れをしたきぼう学年。冬に採れる野菜を育てるために、畑をきれい...
小さくて可愛らしい芽が出ました。子どもたちはその芽をよく見ていました。形...
臨時休業中の子どもたちとつながる先生たち
2022.09.20
数十年に一度と言われる大型の台風が九州に上陸。そして、日本海に抜けたと思...
朝の健康観察は学年に応じて様々です。オンラインのビデオ会議システムでつな...
突然の臨時休業でしたが、児童に課題を配信して、学びを支えることができまし...
修学旅行(7)
2022.09.16
ヤスダヨーグルトを見学した後、6年生はサントピアワールドに向かいました。...
そこでのメインは、「舞茸と鶏肉のトマトソースパスタ」です。...
そして、デザートは、「フランボワーズソースのかかったパンナコッタ」です。子...
修学旅行1日目(1)
2022.09.15
今日(15日)から明日(16日)にかけて6年生は、修学旅行に出かけました。...
博進堂さんは、6年生のアルバムを印刷してくださる会社です。
そこで、一人一人がオリジナルのメモ帳をつくりました。...
修学旅行(3)
2022.09.15
朝は、曇りでしたが、清々しい秋晴れの中での活動になりました。
先ほどの吊り下げ訓練です。実際に児童が吊り下げられています。
私たちのために日々、訓練を行い、有事に備えてくださっています。
修学旅行(4)
2022.09.15
今日のお昼です。新潟第1ホテルのレストランでおいしい食事をいただきました...
朱鷺メッセの「Befco ばかうけ展望室」からの眺めです。...
みんなで夕日を眺めています。
【きずな1学年】ヒツジさんの入学式がありました!
2022.09.09
7日(水)にヒツジさんが春日新田小学校に来てくれました。ずっと待ちのぞん...
これまでに準備してきた「ヒツジさんの入学式」を行い、いよいよきずな学年の...
そして、いよいよお世話が始まりました。毎日当番を決めて、一生懸命がんばり...
3年生 上越探検に行きました!
2022.09.06
7月の給食紹介その2
2022.07.21
【きずな1学年】「羊さんを飼わせてください!」
2022.07.16
15日(金)にタイトルにあるように、校長先生に全員でお願いをしました。...
今回は、調べたことを校長先生に伝え、全員で「頑張ります!」、「羊さんを飼...
【きずな1学年】絵の具講習会がありました
2022.07.12
11日(月)に講師をお招きして絵の具の講習会がありました。...
これは風船の色塗りです。水で伸ばすグラデーションがとってもきれいです。こ...
7月の給食紹介その1
2022.07.08
【きずな1学年】鍵盤ハーモニカ講習会&アサガオの花が咲きました!
2022.07.06
4日(月)に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。初めての鍵盤ハーモニカに...
ついにアサガオの花が咲きました。いろいろな色があってとってもきれいです。...
【きずな1学年】外国語活動2組&いじめ見逃しゼロ宣言
2022.07.01
29日(水)に2組で外国語活動がありました。ALTのアリッサ先生と一緒に...
お昼の放送で、各学年が順番に「いじめ見逃しゼロ宣言」を発表しています。2...
6月の給食を紹介します
2022.07.01
6月29日(水)の給食は、上越産の農産物や特産品、郷土料理などを取り入れ...
4年生外国語活動の様子
2022.07.01
4年生の外国語活動では、6月に上越教育大学の大学院生さんから、他教科の内...
次に、自分の顔を野菜や果物を使って描きました。どの子も楽しみながら工夫し...
最後の日には、オクラのスタンプで顔を飾りました。そして、自分の顔の部分を...
【きずな1学年】校外学習に行きました!~高田農業高校~
2022.06.27
24日(金)に高田農業高校に校外学習に行ってきました。目的は、動物の見学...
どの動物も予想以上の大きさにびっくり!!エサをあげると「食べてくれた!か...
「もっとここにいたいなー」、「私たちも育ててみたい!」、「牛って家で飼え...
自然体験教室1
2022.06.27
1日目の午前中の「妙高アドベンチャー」の様子です。...
今年度初 なかよし班読書
2022.06.27
【きずな1学年】なかよし班読書がありました!
2022.06.17
16日(木)になかよし班読書がありました。なかよし班読書は、ぺア学年の仲...
また今は、読書旬間の期間でもあります。この機会にたくさん本に触れてほしい...
2年生 きぼう畑ニュース
2022.06.17
野菜を植えてから約一ヶ月が経ちました。毎朝の水やりや、観察など愛情を注い...
看板を立てました!
2022.06.17
プール清掃
2022.06.13
5月30日(月)1、2、3時間目に6年生でプール清掃を行いました。...
バケツ、デッキブラシ、たわしを全員装備していざ出陣!!...
日差しが照り付ける中、最後まで一生懸命働き、プールをピッカピカにしました...
【きずな1学年】体力テストがありました!
2022.06.11
10日(金)になかよし班体力テストがありました。春日新田小学校では、体力...
10日は、反復横跳び、上体起こし、握力、立ち幅跳び、長座体前屈に取り組み...
【きずな1学年】はじめての運動会!
2022.06.08
3日(金)は運動会でした。少し雨にあたることもありましたが、プログラムは...
白熱の50m走!全員最後まで走り切ることができました!
はじめての運動会に一生懸命取り組む、きずな学年のみんながとってもかっこよ...
2年生 きぼう畑のピンチを救おう!
2022.06.08
18日(木)下校前の水やりの時に強風が吹いて、サツマイモが植えてある黒マ...
「葉の裏にたくさんの虫がついているよ」「葉っぱが、かじられている」「昼休...
6年生 租税教室~税理士さんのお話から学ぼう~
2022.06.07
4年生 ネモフィラ大作戦
2022.06.07
【きずな1学年】なかよしサイン大作戦!
2022.06.01
サイン大作戦をがんばっています!サイン大作戦は、先生方やちがう学年の友達...
「緊張する~!」や「楽しい!」など、子どもたちから頑張りの声が聞こえまし...
【きずな1学年】今週の様子~運動会予行・粘土あそび~
2022.05.28
25日(水)に運動会の予行がありました。残念ながら今週末の運動会は延期に...
図工で「ひもひも粘土」をやりました。粘土を長く伸ばして、いろいろな形を作...
最後は、下校中のひとときの写真です。信号待ちで座って少し休憩…...
2年生 きぼう畑がはじまったよ!
2022.05.19
5月10日に夏野菜の苗を畑に植えました。子どもたちは、自分で買ってきた苗...
苗植えの後には、作文シートに様子や気持ちを書きました。作文シートが5枚に...
【きずな1学年】応援練習開始!&アサガオの芽
2022.05.19
いよいよ運動会が近付き、応援練習が盛り上がっています!...
先週植えたアサガオの芽が出てきました。これからどこまで大きくなるのか楽し...
【きずな1学年】交通安全教室がありました!
2022.05.17
16日(月)に交通安全教室(歩行)がありました。...
歩行練習では、5人ほどのチームになって実際の歩道を歩きました。「とまる ...
【きずな1学年】アサガオの種を植えました!
2022.05.12
12日(木)にアサガオの種を植えました。土を入れて、種を植えて、水やりを...
前日に「いのちのアサガオ」という話を聞き、アサガオの種によるつながりや命...
【きずな1学年】なかよしウォークをありました!
2022.05.10
5月6日(金)になかよしウォークがありました。目的地は、みなと風車公園で...
到着してからは、なかよし班のみんなでたくさん遊んだり、お弁当を食べたりし...
9日(月)もお弁当でした。みんなとっても嬉しそうです!...
3年生 地域たんけんに行きました!
2022.04.29
【1学年】 なかよしだいさくせん!
2022.04.26
25日(月)に1年生全員で「なかよしだいさくせん」をしました。自分の名前...
多くの子が意欲的に「一緒にやろう」と声を掛けて交流していました。1組、2...
6年生 1年生成長プロジェクト
2022.04.22
【4学年】 河川敷探検(塚越さんとの出会い)
2022.04.22
【1学年】 なかよし班の顔合わせ会&体育の様子
2022.04.22
22日(金)になかよし班の顔合わせ会がありました。...
体育でストレッチをしている様子です。1年生だとまだ柔らかい子が多いですね...
【1学年】春探し~春日新田公園~
2022.04.20
20日(水)に生活科の学習で春探しに出かけました。場所は春日新田公園です...
子どもたちは、桜を見付けたり、タンポポを見付けたりといろいろなものから春...
公園では、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたりして時間いっぱいに楽しみまし...
【1学年】 学校探検をして本を借りました!
2022.04.14
学校探検では、体育館や多目的室、音楽室などいろいろな教室を回りました。職...
1年生 6年生と一緒に!
2022.04.12
今年度の総合的な学習の時間でお世話になった旬菜交流館あるるん畑の方や市役...
日頃より、本県の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...
2月3日に、国立妙高青少年自然の家に行きました。そこで、そり遊びやかまく...
22日(水)に大縄記録会がありました。これまで、1月に跳び方を6年生に教...
「鬼は外!福は内!」
「やっつけたぜー!」...
とっても楽しい思い出ができました。...
2月1日(水)の体育で、初めて大縄跳びをしました。今回は6年生に来てもら...
27日(金)に1年生全員で雪遊びをしました!
前日の大雪のおかげでグラウンドに雪がたくさん!...
「雪って冷たくて気持ちいい~!」...
PTAメールでお知らせしたとおり、「ご家族にかぜ症状がある場合について」を...
直接のリンクは、以下になります。...
日頃より、本県の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...
3日(木)にふじの実音楽会がありました。1年生の子どもたちにとって初めて...
10月31日(月)に1年生でハロウィンパーティーをしました。みんなで仮装...
9月27日に、町探検に行ってきました。今回は、地域に根差したお店探検パー...
7日(金)にもこちゃんの健康診断がありました。来ていただいたのは、「夢は...
26日(月)からランニングタイムが始まりました。初日から1年生はエンジン...
信濃川クルーズです。
海風を受けてとっても気持ちよさそうです。
昨日はぐっすり眠れたでしょうか。...
班ごとに円卓に座っての朝食です。...
午前中の活動場所、ヤスダヨーグルトに到着しました。
飲むヨーグルトができるまでの様子を見学しています。
みんな興味深々です。...
もう1つの場所の消防防災航空隊です。...
消防防災航空隊では、実際のヘリコプターを見せていただいたり、吊り下げ体験...
「ひつじさんの入学式」から約1週間がたちました。いよいよ名前が決まりまし...
かわいくてかわいくてしょうがないようです!
8月26日(金)より2学期がスタートしました。...
20日(水)に学年合同でお楽しみ会をしました。子どもたちにとってお楽しみ...
春日新田小学校には、いろいろな学習環境があります。その一つがスマイル教室...
22日(木)に応援団の顔合わせがありました。今日は、自己紹介と意気込みを...
団長を中心に両軍ともに意欲にあふれています。...
13日(水)は初めての給食でした。朝から子どもたちは「何のメニューがでる...
6年生に手伝ってもらいながら、配膳もがんばりました。...