【ひまわり3学年】食品工場のひみつを知る NEW

2025.10.20

 社会科の学習で、オンラインによる「食品工場の見学」をしました。今回は、ハウス食品静岡工場に協力していただくことができ、教科書では学べない貴重な活動となりました。
 まず、工場に入る際、たくさんのことに気を付けていることを知りました。「静脈認証」によって工場に入ったり、余計な物を持ち込まない・入らせないような工夫が施されていたりすることに驚きの表情を浮かべていました。


 静岡工場では、レトルトカレーの製造を主に行っています。そのレトルトカレーの製造過程を現地の工場と生中継でつないでいただき、実際の様子や、製造過程を解説した動画を見せてもらうことができました。ここでもたくさんの工夫がなされていることや、とても多くの食品を製造していることが分かりました。子どもたちもその工夫などに驚きを感じ、声を挙げて見入っていました。
 私たちの手元に届く商品は、こうしたたくさんの工夫がなされて届 いているものです。そうした実感を味わうことができた有意義な時間となりました。



【ひまわり3学年】消防署ってどんなところ? NEW

2025.10.20

 「消防署はどんなところだろう?」「どんな風にお仕事をしているのだろう?」など事前に考えたことをもとにお話を聞いたり、施設を見学したりしました。
 お話では、消防署ではどんな仕事をしているのか、どのように働いているのかなどを聞くことができました。特に「24時間働いていること」や、災害現場での働いている様子を聞いた時に、子どもたちの反応が大きかったです。


 その後は、消防署内や車両の見学をしました。上越消防署には、なるべく早く出動できるような直通の通路があることや、全国に十数台しかない車両があることなどが分かりました。特に、実際の車両を見学したときには大きな歓声が上がりました。
 今後は、社会科の時間を使って、見学してきて分かったことを整理し、「地域の安全を守る消防署」についてより理解を深めていく予定です。



楽しかった秋の校外学習

2025.10.17

 10月7日に、校外学習を行い、上越市立水族博物館「うみがたり」「上越科学...




持久走記録会、頑張りました!

2025.10.17

 10月9日(木)に、持久走記録会を行いました。2年生は、記録会当日まで、...




大根の種をまきました!

2025.10.16

大根の種まきをしました。また、ブロッコリーやキャベツ、白菜の苗を植えた児童...




【ひまわり3学年】円を描くって楽しい!

2025.09.17

 2学期になり、算数の学習では、「コンパス」を使用して円を描く学習をしてい...




【ひまわり3学年】上越のすてきを見つけよう~中ノ俣編~

2025.09.17

 9月に入り、総合的な学習の時間の活動として、中ノ俣にある地球環境学校を舞...


 午後は、地球環境学校の自然を生かした「葉っぱスタンプ」です。お昼の時間に...


 たくさんの自然に触れた一日でした。振り返りの記述を見てもその自然の豊かさ...


関川河川敷でのコスモスの種まき

2025.09.17

 9月12日(金)に関川河川敷へコスモスの種まきに行ってきました。今回は、...




【きぼう5学年】1学期

2025.07.28

 1つ目の活動「妙高アドベンチャー」
...


 2つ目の活動「源流探検」
...


 後半は晴れ間が見えたので、源流へ。
...


【きぼう5学年】 1学期

2025.07.28

 3つ目の活動「キャンドルセレモニー」
...


 4つ目の活動「オリエンテーリング」
...


 5つ目の活動「クラフト体験」
...


【カラフル1学年】バスに乗って出かけたよ!

2025.07.28

 6月20日(金)に校外学習に出かけました。...


 大潟水と森公園で しぜんとなかよし!...


 朝日池むら市場で いきものとなかよし!...


【カラフル1学年】あさがおの活動を楽しんだよ!

2025.07.28

 生活科で育てたあさがおでいろいろなものを作りました。...


 あさがおのたたき染めをしました。紙にあさがおの花のきれいな色が写りました...



【カラフル1学年】ヤギさんを飼わせてください!

2025.07.28

 朝日池むら市場でヤギさんを見てきて、もっとなかよくなるにはどうしたらよい...




ミニピザパーティーをしました!【かがやき2年生】

2025.07.24

 収穫した野菜を使って、ミニピザ作りをしました。子どもたちが寄付してくれた...




【ひまわり学年】科学の魅力に触れ合う

2025.07.24

 6月20日(金)に3年生のPTC活動がありました。PTC活動では、「磁石...




【ひまわり3学年】スーパーではたらく人の様子は?

2025.07.24

 7月3日(木)に社会科の学習でスーパーで働く人の様子について知る校外学習...


校外学習では、店内を見学したり、普段は見られないバックヤードの部分を見せて...


今後は、分かったことや考えたことを国語科や社会科の時間に振り返り、新聞の形...


【ひまわり学年】上越を知る~町探検(4)~

2025.07.24

 今回は、春日新田小学校区を飛び出し、上越の「海」の近くの「すてき」を探し...


振り返りの場面では、一人一人が見付けた「すてき」を毎回みんなで共有していま...


今後ですが、「海」の次は「山」ということで9月上旬に「中ノ俣」で「山のすて...


新記録を目指せ!~なかよし班体力テスト~

2025.07.24

 6月12日(木)に、なかよし班体力テストがありました。自分のなかよし班の...




なかよし班遊びを行いました!

2025.07.24

 7月3日(木)の昼休みに、なかよし班遊びを行いました。なかよし班の仲間で...




つばさ学年 挑戦の1学期 終了

2025.07.24

 長かったようで短かった1学期が終了しました。つばさっ子たちが最高学年とし...




クリーンセンターに行ってきました!

2025.06.18

 6月11日(水)に社会科の学習の活動として、上越市クリーンセンターに見学...




関川クリーン大作戦!

2025.06.18

 6月10日(火)に関川河川敷に行ってきました。4月以来1か月ぶりです。前...




野菜がぐんぐん大きくなっています!

2025.06.14

 野菜を植えてから一ヶ月が経ちます。水やりや、観察など愛情を注いでお世話を...




【ひまわり3学年】防災について考える

2025.06.14

 消防署の方においでいただき、防災について書かれた「防災メモ」を贈呈してい...


 前半は、防災メモの内容をもとにお話をしていただきました。特に、火事の時の...


 後半は、実際の消防車両を見せていただいたり、道具を持ったり(触らせてもら...


1年生プロジェクト&プール清掃

2025.06.11

4月から5月にかけて、「1年生プロジェクト」として1年生の給食の準備と片付...


 5月27日(火)にプール清掃を行いました。「全校のみんなのために!」とつ...



【カラフル1学年】カラフル!なかよしだいさくせん

2025.06.11

 生活科の学習では、「先生と仲良くなりたい!」「自分のことを知ってほしい」...


 職員室への正しい入り方、目上の人への正しい話し方などを事前に練習し、いざ...


 50人以上の職員のサインを集めた子どももいました。たくさんの職員とのかか...


【カラフル1学年】アサガオさん、大きくなあれ!

2025.06.11

 5月初旬に植えたアサガオの種が芽を出し、すくすくと育っています。アサガオ...




【カラフル1学年】公園へ探検に行ったよ!

2025.06.11

 4月。春日新田公園へ探検に出かけました。カラフル学年にとって、初めての校...


 5月。安江公園へ探検に出かけました。...



アルミ缶回収

2025.06.07

 総合的な学習の時間「ふるさと元気プロジェクト」で、コスモスの種を購入する...




【ひまわり3学年】自転車に正しく乗るために

2025.05.29

 自転車教室では、自転車の正しい乗り方について実技練習をしたり、交通マナー...


 実技では、実際に自転車に乗る際には、たくさんのルールや決まりがあり、「何...


 講話では、自転車に乗るには保険に加入する義務があること、たくさんのルール...


【ひまわり3学年】春がいっぱい!

2025.05.22

 理科の学習で春日新田公園に春探しに行きました。幸い天候にも恵まれ(暑いく...


 3年生の理科の学習では、「くらべる」ことがテーマになります。今回の春探し...



【ひまわり3学年】町探検で春新の「すてき」を発見!

2025.05.22

 5月に入り、町探検の活動を進めています。...


 振り返りの場面では、一人一人が見つけた「すてき」を毎回みんなで共有してい...



PAGE TOP