【きぼう5学年】1学期 NEW

2025.07.28

 1つ目の活動「妙高アドベンチャー」

 様々なミッションを協力してクリアしました。


 2つ目の活動「源流探検」

 前半は雨のため、用意していただいた源流の生き物を観察・スケッチしました。


 後半は晴れ間が見えたので、源流へ。

 川の水に手を入れて、冷たさを実感!


【きぼう5学年】 1学期 NEW

2025.07.28

 3つ目の活動「キャンドルセレモニー」

 各班のスタンツをみんなで盛り上げ、マイムマイムも楽しく踊りました。


 4つ目の活動「オリエンテーリング」

 森の中のポイントを探すのに一苦労でしたが、力を合わせて時間いっぱい取り組みました。


 5つ目の活動「クラフト体験」

 スギの壁掛けを作りました。
 バーニングペンやグルーガンを上手に使って、自分だけの壁掛けができました。


【カラフル1学年】バスに乗って出かけたよ! NEW

2025.07.28

 6月20日(金)に校外学習に出かけました。
 バスに乗って出かけるのは初めてでしたが、背中やおしりを座席に付けて座ることや、忍者の声でお話すること、運転手さんへの挨拶をすることなど、乗車のマナーをしっかり守りながら楽しく行ってきました。


 大潟水と森公園で しぜんとなかよし!
 植物を見つけたり、虫を見つけたりしました。景色がきれいでした。


 朝日池むら市場で いきものとなかよし!
 お気に入りのヤギさんをスケッチしました。
 ヤギさんにえさをあげることができました。


【カラフル1学年】あさがおの活動を楽しんだよ! NEW

2025.07.28

 生活科で育てたあさがおでいろいろなものを作りました。
 あさがおの花で色水を作りました。あさがおによって微妙に色が違うので、友達のと見比べて楽しんでいました。ラベルを貼ってあさがおジュースにしました。廊下に飾ると、他の学年から見てもらって「飲みたい!」と言ってもらいました。


 あさがおのたたき染めをしました。紙にあさがおの花のきれいな色が写りました。葉っぱを切り、つるを描いて飾りました。「自分のあさがお」ができました。



【カラフル1学年】ヤギさんを飼わせてください! NEW

2025.07.28

 朝日池むら市場でヤギさんを見てきて、もっとなかよくなるにはどうしたらよいか話し合いました。話し合いの結果、学校でヤギさんを飼えないかということになりました。校長先生にお願いしました。
 ヤギさんが食べるもの、好きなこと、寝る場所等を調べました。ヤギさんのお父さん、お母さん代わりになることを宣言しました。
 無事ヤギさんを飼うことを承諾してもらいました。




ミニピザパーティーをしました!【かがやき2年生】

2025.07.24

 収穫した野菜を使って、ミニピザ作りをしました。子どもたちが寄付してくれた...




【ひまわり学年】科学の魅力に触れ合う

2025.07.24

 6月20日(金)に3年生のPTC活動がありました。PTC活動では、「磁石...




【ひまわり3学年】スーパーではたらく人の様子は?

2025.07.24

 7月3日(木)に社会科の学習でスーパーで働く人の様子について知る校外学習...


校外学習では、店内を見学したり、普段は見られないバックヤードの部分を見せて...


今後は、分かったことや考えたことを国語科や社会科の時間に振り返り、新聞の形...


【ひまわり学年】上越を知る~町探検(4)~

2025.07.24

 今回は、春日新田小学校区を飛び出し、上越の「海」の近くの「すてき」を探し...


振り返りの場面では、一人一人が見付けた「すてき」を毎回みんなで共有していま...


今後ですが、「海」の次は「山」ということで9月上旬に「中ノ俣」で「山のすて...


新記録を目指せ!~なかよし班体力テスト~

2025.07.24

 6月12日(木)に、なかよし班体力テストがありました。自分のなかよし班の...




なかよし班遊びを行いました!

2025.07.24

 7月3日(木)の昼休みに、なかよし班遊びを行いました。なかよし班の仲間で...




つばさ学年 挑戦の1学期 終了

2025.07.24

 長かったようで短かった1学期が終了しました。つばさっ子たちが最高学年とし...




クリーンセンターに行ってきました!

2025.06.18

 6月11日(水)に社会科の学習の活動として、上越市クリーンセンターに見学...




関川クリーン大作戦!

2025.06.18

 6月10日(火)に関川河川敷に行ってきました。4月以来1か月ぶりです。前...




野菜がぐんぐん大きくなっています!

2025.06.14

 野菜を植えてから一ヶ月が経ちます。水やりや、観察など愛情を注いでお世話を...




【ひまわり3学年】防災について考える

2025.06.14

 消防署の方においでいただき、防災について書かれた「防災メモ」を贈呈してい...


 前半は、防災メモの内容をもとにお話をしていただきました。特に、火事の時の...


 後半は、実際の消防車両を見せていただいたり、道具を持ったり(触らせてもら...


1年生プロジェクト&プール清掃

2025.06.11

4月から5月にかけて、「1年生プロジェクト」として1年生の給食の準備と片付...


 5月27日(火)にプール清掃を行いました。「全校のみんなのために!」とつ...



【カラフル1学年】カラフル!なかよしだいさくせん

2025.06.11

 生活科の学習では、「先生と仲良くなりたい!」「自分のことを知ってほしい」...


 職員室への正しい入り方、目上の人への正しい話し方などを事前に練習し、いざ...


 50人以上の職員のサインを集めた子どももいました。たくさんの職員とのかか...


【カラフル1学年】アサガオさん、大きくなあれ!

2025.06.11

 5月初旬に植えたアサガオの種が芽を出し、すくすくと育っています。アサガオ...




【カラフル1学年】公園へ探検に行ったよ!

2025.06.11

 4月。春日新田公園へ探検に出かけました。カラフル学年にとって、初めての校...


 5月。安江公園へ探検に出かけました。...



アルミ缶回収

2025.06.07

 総合的な学習の時間「ふるさと元気プロジェクト」で、コスモスの種を購入する...




【ひまわり3学年】自転車に正しく乗るために

2025.05.29

 自転車教室では、自転車の正しい乗り方について実技練習をしたり、交通マナー...


 実技では、実際に自転車に乗る際には、たくさんのルールや決まりがあり、「何...


 講話では、自転車に乗るには保険に加入する義務があること、たくさんのルール...


【ひまわり3学年】春がいっぱい!

2025.05.22

 理科の学習で春日新田公園に春探しに行きました。幸い天候にも恵まれ(暑いく...


 3年生の理科の学習では、「くらべる」ことがテーマになります。今回の春探し...



【ひまわり3学年】町探検で春新の「すてき」を発見!

2025.05.22

 5月に入り、町探検の活動を進めています。...


 振り返りの場面では、一人一人が見つけた「すてき」を毎回みんなで共有してい...



PAGE TOP